自分だけの個人の私書箱が月額基本料0円から利用できます。個人の私書箱、ほしいですよね。
住所が追加で取得できるのと同じです。
そんなサービスが個人私書箱。このサイトでは、個人私書箱について、説明しています。
個人の私書箱を持ちたいと思ったことはありませんか?
郵便局の私書箱といえば、よく会社などで使われています。
この郵便局の私書箱は、個人でも設置することができるのか?
結論から言うと、設置することができます。
しかし、郵便局の私書箱は郵便物を毎日受け取れる人であること、6か月以上継続して利用すること、郵便物を溜めないなど条件が必要となります。
これに対して、民間の個人用私書箱を利用する場合、このような条件はありません。
民間の個人用私書箱は、私設私書箱と呼ばれ私書箱のサービスを専門にした会社により運営されています。
民間の私書箱運営会社は、あなたのかわりに郵便物などを受け取ってくれます。
また、私書箱運営会社宛の新しい住所に郵送物が届くので、住所が新たに追加で取得できるのと同じ意味をもちます。
それに加えて、PCや携帯で、どんな荷物が届いているのかもチェックすることができ、郵便局の私書箱よりも便利に利用できます。
利用してみたい方はこちら⇒
無料レンタルの個人向け私設私書箱【マイレター・ドット・ジェイピー】
民間の個人用私書箱は、さまざまな便利な機能があります。
・届いたものをWebで確認、どこへでも転送
郵便局の私書箱では、届いたものを私書箱まで取りに行かなければなりません。
民間の個人用私書箱では、届いたものがPCやケータイで確認でき、自宅や会社はもちろん、ご友人様宅や海外の滞在先などお好きな場所へ転送できます。
・個人用私書箱は、本名以外、自分の住所以外でも受け取ることができます。
個人用私書箱は、本名以外でも受け取ることができます。そして、自分の住所以外でも、郵送物を受け取ることができます。住所が追加で取得できるのと同じ意味を持ちます。
ペンネームやハンドルネーム、サークル活動やWEBサイト、SOHOや個人事業用の住所として利用することも可能であり、用途は無限大です。
民間の個人用私書箱であれば、手紙などの郵送物以外に荷物も受け取れます。
通販やオークションで商品を買った時の送り先や、ネット友達から荷物もを受け取ることもできます。
・個人用私書箱はいらないものを処分してくれます。
毎日届く郵送物の中には、いらないありますよね。
私設私書箱であれば、いらない郵送物を安全、安心なリサイクル処理で確実に廃棄します。
利用してみたい方はこちら⇒
無料レンタルの個人向け私設私書箱【マイレター・ドット・ジェイピー】
個人用私書箱の利用者は、こんな方に向いています。
郵送物の整理や保管が面倒な方、出張などで全国各地へ移動することが多い方、留学やロングステイなどで海外在住の方、家族全員の郵送物を管理したい方、本名を明かさず相手とやりとりしたい方、ネットショップなど、SOHOや個人事業を営んでいる方、通販やオークションを頻繁に利用される方、日本で購入した商品を海外で受け取りたい方、ダイレクトメールやチラシがたくさん届く方、個人情報の記載された郵送物をゴミに出したくない方などです。
住所は、通常の住所に個別の番号を記載することにより、識別しています。
そして、この番号は、自由に決めることができます。
住所にこだわりたい方などにもぴったりです。
また、転送する毎に「ポイント」が貯まるサービスもあります。ポイントは、ギフト券等に交換出来るため、お得です。
利用してみたい方はこちら⇒
無料レンタルの個人向け私設私書箱【マイレター・ドット・ジェイピー】
今回お勧めする私設私書箱として、【マイレター】をお勧めします。
料金が安くとても使いやすい私書箱です。
料金プランは、2種類
月額基本料が0円の「フリープラン」と基本料金が350円のお得な「ベーシックプランです。」
月額基本料が0円のフリープランの特徴は、
・月額基本料がかかりません。
・郵送物は到着次第、すべて個別に転送します。
・郵送物はメール便が標準発送方法になります。
です。郵送物の保管は不要で、必要なときだけ使いたいという方にお勧めです。
月額基本料が、350円のベーシックプランの特徴は、
特徴
・届いた郵送物は21日間保管できます。
・郵送物はまとめて一度に転送できます。
・郵送物の発送方法を選べます。
です。
「郵送物は少し保管しておいてほしい」「いらない郵送物がたくさん届くので捨ててほしい 郵送物がある」という方には、「ベーシックプラン」がお勧めです。
当サイト「個人の私書箱|住所が追加で取得できます」についてのお問い合わせは、こちらまで。
個人の私書箱情報 住所の追加情報や、個人私書箱 住所追加関連情報の掲載、相互リンクについても常時募集しております。
Copyright 個人の私書箱|住所が追加で取得できます。 2008